- ホーム
- カルチャー教室(こども向け)
- 日本の伝統芸能 お能を体験!能楽の仕舞・謡曲ワークショップ&発表会
日本の伝統芸能 お能を体験!能楽の仕舞・謡曲ワークショップ&発表会

遠藤喜久(観世流能楽師)

謡い イメージ

仕舞 イメージ
650年以上の伝統を誇る世界無形遺産の「能楽」。その演技の基礎となる歌(謡い)と舞を、お稽古事とは違う独自のメソッドによって短期間での体験ができます。最終日は、なかのZERO小ホールにて発表会!実際に1曲の短い仕舞(しまい)、謡曲(ようきょく)やを演じてみましょう。
能楽の舞台で長年演じている能役者が丁寧にレクチャーいたします。全く経験がなくてもOK!初めての方の参加を歓迎します。
背筋を伸ばし、すり足をして、大きな声で謡う・・・美しく健康的な講座です。能のミニ知識も学べます。是非、この貴重な機会にお気軽にご参加下さい。
■講師:遠藤喜久(えんどうよしひさ)
観世流能楽師。重要無形文化財「能楽」保持者。(公社)観世九皐会所属。幼少より二千公演以上の国内外の舞台に出演。中野区にて三代、能の指導、舞台を勤める家に育ち、所沢ミューズにて累計800人以上の人に能楽ワークショップを指導。一般や学校への能の普及に努める。
■会場:なかのZERO本館地下2階 多目的練習室(リハーサル・発表会はなかのZERO小ホール)
※応募内容に不備のあるものは受付できかねますのでご注意ください。
この講座はインターネットからのみの申込受付です。
メールの設定をご確認の上、ご応募ください。
応募する端末によっては、迷惑メールとして処理されている可能性がありますので、「@nakanozero.jp」からのメールを「受信許可」に設定していただくようお願いいたします。
- 実施日時
《ワークショップ》
■日程
7月26日(水)、8月2日(水)、8月16日(水)
8月23日(水)※リハーサル
■時間
①〈16:30~17:15〉仕舞 こどもコース(小学3年生~中学生)
②〈17:30~18:15〉謡曲 コース(小学生~大人)
③〈18:30~19:30〉仕舞 大人コース(高校生~社会人)《発表会》
■日程
8月27日(日)
■時間
場当たり/13:00~14:00(予定)
本番/15:00~16:00(予定)
- 講師
観世流能楽師 遠藤喜久(えんどうよしひさ)
- 募集対象
区内在住・在学の小学生~大人(各コース10名程度)
※申し込み多数の場合は抽選とさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 受講 / 参加料
【事前支払い制】
①仕舞 こどもコース:5,000円(小学3年生~中学生)
②謡曲 コース:大人6,000円、小~中学生3,000円
③仕舞 大人コース:10,000円(高校生~社会人)※すべて税込み
※窓口支払い / 振り込み(お支払いについての詳細は、受講決定後にお送りする「受講通知」にてお知らせさせて頂きます。
【以下、ご確認ください】
■服装について
・参加時は毎回白足袋(裏が綿のもの(ナイロン製不可))をご用意ください。
・発表会以外は普段着でご参加いただけます。動きやすい服装がおすすめです。着替えのスペースはございませんのでご了承ください。
・発表会のお衣装は浴衣をご用意ください。男性は袴もご用意ください。ご購入、レンタル、着付けをご希望の場合は別途ご相談(有料)となります。
■扇について
・観世流仕舞扇が必要となります。
・初心お稽古用を5,940円(特別価格)で販売いたします。
・ワークショップ用はお貸出しがございます。
- 募集
-
参加募集中
- お申し込み方法
お申し込みは、こちらのホームページ右上の「お申し込みはこちら」から応募できます。
※必ず最下段の<注意事項>をご確認の上、お申し込みください。
【申込締切】
6月30日(金)
※申し込み多数の場合は抽選とさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
- お問合わせ
なかのZERO事業課
03-5340-5043(10:00~19:00)
〈注意事項〉
※開講日時は初回の7月26日をご明記ください。
※その他の欄に
1.受講希望コース
2.扇のご購入有無
3.浴衣・袴の購入またはレンタル、着付けのご希望有無
をご入力ください。
※入力漏れのあるものは受け付けられない場合がございますのでご注意ください。
※参加の可否については、決定次第メールもしくは電話にてご連絡いたします。